
寄附控除に関するお知らせ
この度、九州大学基金の創設にあたり、その助成支援事業のひとつとして税制上の優遇措置を
受けることが可能となりました。皆様のあたたかいご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い申し
上げます。
平成24年2月
新亭々舎プロジェクト実行委員会一同

このたび東北地方太平洋沖地震に遭われた多くの犠牲者
及び被災者の方々に、お悔やみとお見舞いを申し上げます。
ニュースや被災地近くの方々のお話を聞くにつれて、その被害の大きさと影響力に胸が
痛むばかりです。余震、原発、物資不足等、多くの不安と心労があるかと思いますが、
一刻も早い救援活動、さらには復興活動が行われることを切に願っております。
「六本松+亭々舎プロジェクト」に関しまして、今回の地震によりスケジュール等の変更を
行うこととなりました。九州大学とも協議を行った後、内容の変更等を当ホームページに
てご報告させて頂きます。プロジェクトの中止は考えておりません。既にご寄附下さった
方々におかれましては、大変ご心配をお掛けしますことをお詫び申し上げます。
一般社団法人 九大OB相談のる研 一同
TOPICS

2012年01月25日
九州大学東京同窓会・新年賀詞交歓会が学士会館にて開催されました。
九大OB相談のる研も“新亭々舎プロジェクト”のブースを出させて頂き、
ご紹介させて頂きました。

2011年8月18日
箱崎地区のこれからのまちづくりを考えていく会に
一般社団法人九大OB相談のる研も参加させていただいています。
この度、2011年8月18日の西日本新聞に
その活動が紹介されております。

2011年4月13日
九州大学福岡同窓会設立総会が福岡リーセントホテルにて開催されました。
九大OB相談のる研も参加させていただき、
その中で、六本松+亭々舎プロジェクトに関してのご紹介をさせて頂きました。
2011年1月29日
あかでみっくらんたんを運営されている杉能舎さんにて
1月29日(土)~2月27日(日)の週末10:00-17:00の期間で
蔵開きが開かれております。
私たち九大OB相談のる研も九州大学のサークルと一緒にご協力させて頂いています。
2011年1月28日
2011年1月19日(水)に東京にて開催された九州大学東京同窓会2011賀詞交歓会について
九州大学ホームページのトピックスにて紹介されております。
その中で私たちの活動についても紹介させて頂きました。
(2011年1月28日発行 九州大学ホームページトピックス)
2011年1月25日
関西同窓会2011賀詞交歓会がJR大阪駅前のホテルグランヴィア大阪にて
開催されました。
九大OB相談のる研も参加させていただき、
六本松+亭々舎プロジェクトのご案内をさせて頂きました。
2011年1月19日
東京同窓会2011賀詞交歓会が東京都千代田区の学士会館に開催されました。
百周年に相応しく盛大に開催され、
その中で六本松+亭々舎プロジェクトについてのご紹介をさせていただきました。

2010年9月27日
九州大学OBによるコンソーシアムブランド「九大OB相談のる研」のホームページが完成いたしました。

2010年8月10日
九州大学OBによるコンソーシアムブランド「九大OB相談のる研」が発足いたしました。